届いたばかりの銅板を使って何を作ろう?と考えて・・・
『プレーンベーグル』を作りました(*^^*)

本当ならバゲットとかカンパーニュとか、
クープぱっくり☆なものを作ってみたかったんだけど、
私、どちらも家で作ったことがないんです・・・。
それじゃあ銅板の効果が分かるまい!ということで
いつものベーグルにしました(・ v ・)

焼き上がりはとってもぷっくり。
まんっまるです。
オーブンがドームくんになってから、
私のベーグルは丸みを増した気がします。
前からころんとしていたんだけど、最近のは特に上への釜伸びがすごい。
上から見ても、横から見てもころんころんです。
ドームくん効果なのかなー。
途中、位置や向き変えは行いませんでしたが
ほぼ色ムラなく焼きあがりました。
全粒粉を入れたプレーンベーグル。
ほんのり甘くてやっぱり美味しい~♪
何もつけずにぱくぱくいただいてしまいました(*^^*)
正直言って・・・銅板効果はイマイチ分かりませんでした★
やっぱりベーグルだとそんなに違いが出ないのかしら。
それともドームくんが優秀なのかしら。
ただ、焼き色は綺麗につきやすい気がします!
気がするだけだけど・・・。
次はハード系のパンに挑戦してみようかな~(・ω・)
ランキングに参加しています。
また遊びにこよう!と思っていただけたら、ポチッとひと押しお願いします(*^^*)
↓

ありがとうございます☆
『プレーンベーグル』を作りました(*^^*)

本当ならバゲットとかカンパーニュとか、
クープぱっくり☆なものを作ってみたかったんだけど、
私、どちらも家で作ったことがないんです・・・。
それじゃあ銅板の効果が分かるまい!ということで
いつものベーグルにしました(・ v ・)

焼き上がりはとってもぷっくり。
まんっまるです。
オーブンがドームくんになってから、
私のベーグルは丸みを増した気がします。
前からころんとしていたんだけど、最近のは特に上への釜伸びがすごい。
上から見ても、横から見てもころんころんです。
ドームくん効果なのかなー。
途中、位置や向き変えは行いませんでしたが
ほぼ色ムラなく焼きあがりました。
全粒粉を入れたプレーンベーグル。
ほんのり甘くてやっぱり美味しい~♪
何もつけずにぱくぱくいただいてしまいました(*^^*)
正直言って・・・銅板効果はイマイチ分かりませんでした★
やっぱりベーグルだとそんなに違いが出ないのかしら。
それともドームくんが優秀なのかしら。
ただ、焼き色は綺麗につきやすい気がします!
気がするだけだけど・・・。
次はハード系のパンに挑戦してみようかな~(・ω・)
ランキングに参加しています。
また遊びにこよう!と思っていただけたら、ポチッとひと押しお願いします(*^^*)
↓

ありがとうございます☆
スポンサーサイト
パン作りをするようになってからずっと憧れていたもの。
ひとつは大きなスチームオーブン。
もうひとつは

銅板サマですーーーーっ!
パン作りをする人から絶大な支持を得ている この銅板 を、
同じパン教室に通うパン友ちゃんが
結婚祝いにプレゼントしてくれたんです~!
うわーん 嬉しいよーーーっ(≧∀≦)
いただいたのは、ステンレス製の平天板とのセット。
オーダーで作ってもらうので、ドームくんの庫内にジャストフィットです!
あこがれのスチームオーブンと銅板、両方揃うなんて・・・!
テンさん、パン友ちゃん、本当にありがとう(´∀`)
大切に いっぱい いっぱい使うからね~☆
さぁて、いちばん最初に何を作ろうかなー?
ランキングに参加しています。
また遊びにこよう!と思っていただけたら、ポチッとひと押しお願いします(*^^*)
↓

ありがとうございます☆
ひとつは大きなスチームオーブン。
もうひとつは

銅板サマですーーーーっ!
パン作りをする人から絶大な支持を得ている この銅板 を、
同じパン教室に通うパン友ちゃんが
結婚祝いにプレゼントしてくれたんです~!
うわーん 嬉しいよーーーっ(≧∀≦)
いただいたのは、ステンレス製の平天板とのセット。
オーダーで作ってもらうので、ドームくんの庫内にジャストフィットです!
あこがれのスチームオーブンと銅板、両方揃うなんて・・・!
テンさん、パン友ちゃん、本当にありがとう(´∀`)
大切に いっぱい いっぱい使うからね~☆
さぁて、いちばん最初に何を作ろうかなー?
ランキングに参加しています。
また遊びにこよう!と思っていただけたら、ポチッとひと押しお願いします(*^^*)
↓

ありがとうございます☆
大好きなパン屋さん、cimai の本のレシピから
『湯だね食パン』を作りました。(←本に出ているのは違う名前です。忘れたの~
)

湯だねを使ったパンを作るのは初めてです。
cimaiを訪れたときに買って食べた食パンが
家族一同「うまいっ!」と声をもらす美味しさ。
しっとり、ふんわりしていて、
粉の風味がしっかり味わえて・・・「あぁ、毎日食べたい・・・!」
そう思った食パンでした。

210℃で30分焼成、位置変えはナシ。
時間がたってしまい、だいぶシワっておりますが
(角のシワは中が空洞なの~泣)
ホワイトラインはどこへやら?のカックカク角食になりました(^^;
でも!形はともかく、焼き色はいい感じ♪
色ムラはありませんでした!素敵だ~っ☆ドームくん!!
食べてみると・・・美~味しいぃ~~~っ!
cimaiと同じ。とは到底言えませんが、
しっとりさ、ふんわりさ、味のバランス、
どれをとっても私の好み☆☆☆
湯だねを使うとしっとり感が増す上に、
もっちりとした食感も加わる気がします。
これから角食を作るときはこのレシピに決定です!!
ところで・・・新居での悩みがひとつ。
それはパンの写真が撮りづらいということ。
部屋の照明が暖色系になってしまったため、
写真が黄色っぽくなってしまうのです。
唯一の白色灯はシステムキッチンの蛍光灯。
でもシンクやコンロ部分を入れないように撮るのがとっても大変!
今までもオシャレな写真を載せていたわけではないけれど、
でもでも、さすがにシンクは入れたくないよーっ(><。
太陽光で撮れたらベストなのですが、あいにく私は夜焼き派。
早起き苦手だから、朝撮る時間もないし~。
今回も断面ショーの写真に挑んだのですが、
どうにもこうにも色が悪く。。。断念。
どういたらええがじゃあ~っ(T△T)) (by福山龍馬)
困った・・・。
ランキングに参加しています。
また遊びにこよう!と思っていただけたら、ポチッとひと押しお願いします(*^^*)
↓

ありがとうございます☆
『湯だね食パン』を作りました。(←本に出ているのは違う名前です。忘れたの~


湯だねを使ったパンを作るのは初めてです。
cimaiを訪れたときに買って食べた食パンが
家族一同「うまいっ!」と声をもらす美味しさ。
しっとり、ふんわりしていて、
粉の風味がしっかり味わえて・・・「あぁ、毎日食べたい・・・!」
そう思った食パンでした。

210℃で30分焼成、位置変えはナシ。
時間がたってしまい、だいぶシワっておりますが
(角のシワは中が空洞なの~泣)
ホワイトラインはどこへやら?のカックカク角食になりました(^^;
でも!形はともかく、焼き色はいい感じ♪
色ムラはありませんでした!素敵だ~っ☆ドームくん!!
食べてみると・・・美~味しいぃ~~~っ!
cimaiと同じ。とは到底言えませんが、
しっとりさ、ふんわりさ、味のバランス、
どれをとっても私の好み☆☆☆
湯だねを使うとしっとり感が増す上に、
もっちりとした食感も加わる気がします。
これから角食を作るときはこのレシピに決定です!!
ところで・・・新居での悩みがひとつ。
それはパンの写真が撮りづらいということ。
部屋の照明が暖色系になってしまったため、
写真が黄色っぽくなってしまうのです。
唯一の白色灯はシステムキッチンの蛍光灯。
でもシンクやコンロ部分を入れないように撮るのがとっても大変!
今までもオシャレな写真を載せていたわけではないけれど、
でもでも、さすがにシンクは入れたくないよーっ(><。
太陽光で撮れたらベストなのですが、あいにく私は夜焼き派。
早起き苦手だから、朝撮る時間もないし~。
今回も断面ショーの写真に挑んだのですが、
どうにもこうにも色が悪く。。。断念。
どういたらええがじゃあ~っ(T△T)) (by福山龍馬)
困った・・・。
ランキングに参加しています。
また遊びにこよう!と思っていただけたら、ポチッとひと押しお願いします(*^^*)
↓

ありがとうございます☆
ドームくんを使ってベーグルを焼きました!
ズバリ、『トバチーベーグル』です☆

どうでしょうか、この名前。
『トマトとバジルとチーズのベーグル』を
もっとこう、きゅっと短い名前に。と思ったんですけど。。。
オサレ感がないのはいいとして(←いいんかいっ!)、
美味しくなさそう・・・かなぁ???(^▽^;
意見求ム!です☆
今回はオーブンを300℃に予熱したあと、210℃で15分焼成しました。
ドームくんの焼きムラを検証したかったので
焼成終了までベーグルの向き、位置変えは行わず。
が、生地がトマト色なうえに、チーズをのせてしまったため
焼き色がイマイチ分からない~っ!(画像ではトマト色も分からない~っ
)
でもなんだかいい感じに焼けたような気がします(*^^*)

トマトとバジルの文句なし強力コンビ+とろけちゃったチーズ。
この組み合わせで美味しくないわけがない!
夏を感じさせる、元気なベーグルです♪
食べて驚いたのは食感!
今回は上へ上へと釜伸びして、
いつも以上にコロンコロンのまんまるベーグルになったのですが、
噛んだ時の弾力というか、ヒキの強さが素晴らしく私好みなのです!
(断面ショーの写真を撮るのを忘れてしまうくらい!←イイワケ)
おおお美味しい~~っ(≧▽≦)
これはもしやドームくん効果?
それとも生地の捏ね具合??発酵のタイミング???
作るのが久しぶり過ぎて分かりません。。。
理由は分からないけれど、
美味しいベーグルが出来て嬉しかったです(*^^*)
作るのも楽しかった!
ベーグルが作れることに感謝!です☆
ランキングに参加しています。
また遊びにこよう!と思っていただけたら、ポチッとひと押しお願いします(*^^*)
↓

ありがとうございます☆
ズバリ、『トバチーベーグル』です☆

どうでしょうか、この名前。
『トマトとバジルとチーズのベーグル』を
もっとこう、きゅっと短い名前に。と思ったんですけど。。。
オサレ感がないのはいいとして(←いいんかいっ!)、
美味しくなさそう・・・かなぁ???(^▽^;
意見求ム!です☆
今回はオーブンを300℃に予熱したあと、210℃で15分焼成しました。
ドームくんの焼きムラを検証したかったので
焼成終了までベーグルの向き、位置変えは行わず。
が、生地がトマト色なうえに、チーズをのせてしまったため
焼き色がイマイチ分からない~っ!(画像ではトマト色も分からない~っ

でもなんだかいい感じに焼けたような気がします(*^^*)

トマトとバジルの文句なし強力コンビ+とろけちゃったチーズ。
この組み合わせで美味しくないわけがない!
夏を感じさせる、元気なベーグルです♪
食べて驚いたのは食感!
今回は上へ上へと釜伸びして、
いつも以上にコロンコロンのまんまるベーグルになったのですが、
噛んだ時の弾力というか、ヒキの強さが素晴らしく私好みなのです!
(断面ショーの写真を撮るのを忘れてしまうくらい!←イイワケ)
おおお美味しい~~っ(≧▽≦)
これはもしやドームくん効果?
それとも生地の捏ね具合??発酵のタイミング???
作るのが久しぶり過ぎて分かりません。。。
理由は分からないけれど、
美味しいベーグルが出来て嬉しかったです(*^^*)
作るのも楽しかった!
ベーグルが作れることに感謝!です☆
ランキングに参加しています。
また遊びにこよう!と思っていただけたら、ポチッとひと押しお願いします(*^^*)
↓

ありがとうございます☆
結婚を機に、夫・テンさんに買ってもらったもの。
それは・・・

オーーーーブーーーンっ!!!
東芝 石窯ドーム ER-GD500。
念願の庫内容量31L、スチームオーブンです☆
オーブンの購入が決定してからビストロを買う気満々だったのですが、
売り場で石窯ドームを見つけ、
「最高温度350℃!」「200℃予熱5分!」、なにより「石窯」という
魅力的な響きに心惹かれ・・・。
店員さんに両方説明してもらったけれど、どちらも捨てがたい。
うーんうーんと悩んでいたときに決定打が。
石窯ドームは庫内の天井がつるんとドーム型!つまり掃除がラク!!
ビストロは遠赤外線のバー(?)が露出しているタイプなのです。
もちろんお掃除機能はついているんだけど、
無精者の私としては、サッと簡単に汚れがふき取れる
凹凸なしタイプがいいなぁ~と思ったのでした(*^^*)
引越の日に合わせて配達をしてもらったのですが、
オーブン台を購入していなかったためずーっと開封できず。
先週末、キッチンカウンターが届いて
ようやくお目見えとなったのです♪
そして昨夜。
初☆パン焼き~♪♪♪
が、しかし。
写真を撮り忘れましたーーー(^▽^;
まずはオーブンのクセを見るためにもシンプルなパンを、と
コッペパンを作ったのですが、
やはり焼き色にムラが。。。うーむ。
家庭用電気オーブンはどうしても庫内温度が均一にならないというし、
これからどんどん使ってクセをつかんで使いこなすしかない!
いろいろ試行錯誤するのもまた楽しみの一つ。
仲良くやっていこうね、ドームくん!
富澤商店から粉も届いたし、生活も落ち着いてきて、
やっとパン焼き再開できそうです♪♪♪
ランキングに参加しています。
また遊びにこよう!と思っていただけたら、ポチッとひと押しお願いします(*^^*)
↓

ありがとうございます☆
それは・・・

オーーーーブーーーンっ!!!
東芝 石窯ドーム ER-GD500。
念願の庫内容量31L、スチームオーブンです☆
オーブンの購入が決定してからビストロを買う気満々だったのですが、
売り場で石窯ドームを見つけ、
「最高温度350℃!」「200℃予熱5分!」、なにより「石窯」という
魅力的な響きに心惹かれ・・・。
店員さんに両方説明してもらったけれど、どちらも捨てがたい。
うーんうーんと悩んでいたときに決定打が。
石窯ドームは庫内の天井がつるんとドーム型!つまり掃除がラク!!
ビストロは遠赤外線のバー(?)が露出しているタイプなのです。
もちろんお掃除機能はついているんだけど、
無精者の私としては、サッと簡単に汚れがふき取れる
凹凸なしタイプがいいなぁ~と思ったのでした(*^^*)
引越の日に合わせて配達をしてもらったのですが、
オーブン台を購入していなかったためずーっと開封できず。
先週末、キッチンカウンターが届いて
ようやくお目見えとなったのです♪
そして昨夜。
初☆パン焼き~♪♪♪
が、しかし。
写真を撮り忘れましたーーー(^▽^;
まずはオーブンのクセを見るためにもシンプルなパンを、と
コッペパンを作ったのですが、
やはり焼き色にムラが。。。うーむ。
家庭用電気オーブンはどうしても庫内温度が均一にならないというし、
これからどんどん使ってクセをつかんで使いこなすしかない!
いろいろ試行錯誤するのもまた楽しみの一つ。
仲良くやっていこうね、ドームくん!
富澤商店から粉も届いたし、生活も落ち着いてきて、
やっとパン焼き再開できそうです♪♪♪
ランキングに参加しています。
また遊びにこよう!と思っていただけたら、ポチッとひと押しお願いします(*^^*)
↓

ありがとうございます☆
| Home |